1975
Born in Osaka, Japan
2000
MFA Graduate School of Kyoto City University of Arts
1998
BFA Print Making Department of Kyoto City University of Arts
SELECTED SOLO EXHIBITIONS
2018
Multiple Lighting, Yuka Tsuruno Gallery, Tokyo
2017
Multiple Lighting, MIKIKO SATO GALLERY, Hamburg
Multiple Lighting, Gallery Hosokawa, Osaka
2015
HAMBURG ON HAMBURG, MIKIKO SATO GALLERY, Hamburg
Display of Surface, galerie 16, Kyoto
Reparatur-Trace Trip,Time capsule, YUKA TSURUNO GALLERY, Tokyo
2013
Trace Trip - Time Capsule, MIKIKO SATO GALLERY, Hamburg
2012
Reversible Stories, Gallery Hosokawa, Osaka
scribble, YUKA TSURUNO, Tokyo
portraits of mirror, NADiff a/p/a/r/t, Tokyo
2011
Climbing the World, MIKIKO SATO GALLERY, Hamburg
2010
dimension wall, Gallery HOSOKAWA, Osaka
falls, YUKA CONTEMPORARY, Tokyo
Portraits of mirror, standing pain cube, Aichi
2009
Phantom-water drawing-, MIKIKO SATO GALLERY, Hamburg
2008
Phantom, galerie 16, Kyoto
Meltdown, Kyoto Art Center, Kyoto
2007
meltdown on the reality, Gallery Jin, Tokyo
2004
Landscape, Luce Verde open space, Ehime
Skin of Images, Gallery Jin, Tokyo
2003
Cutaneous Respiration, Osaka Contemporary Art Center, Osaka
Distance of Interval, CAI, Hamburg
Between Inside and Outside, Kunstraum, Duesseldorf
2002
Distance of Interval, O-gallery eyes, Osaka
Distance of Interval, O-gallery eyes, O-gallery U.Ps, Tokyo
2001
Between Inside and Outside, galerie 16, Kyoto / inart gallery, Osaka
Between Inside and Outside, inart gallery, Osaka
SELECTED GROUP EXHIBITIONS
2019
Grand Reopening Exhibition: Aichi Art Chronicle 1919-2019, Aichi Prefectural Museum of Art, Nagoya
2018
small is beautiful, MIKIKO SATO GALLERY, Hamburg
Method consideration, Aichi University of the Arts, Aichi
Expanding Perception, Aichi University of the Arts Art museum
Attitude for Critic : Expression In-between Media and Society, ART LAB AICHI, Aichi
NEUERDINGS 2018, MIKIKO SATO GALLERY, Hamburg
2017
Noemi Weber/ Nobuyuki Osaki, Ludwig Forum Aachen, Germany
Melting Point, Program of Exchange of the Landscapes, Satellite Gallery of Aichi University of the Arts, Nagoya (Film screening)
clas 10-3, Nagoya University Project Gallery「clas」, Nagoya
Melting Point 2, MEM, Tokyo (Film screening)
2016
Geijutsu ha Mori kara Hajimaru, Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music, Aichi
TEGAMI Project, Künstlerhaus Hamburg e.V., Hamburg/ The Third Gallery Aya, Osaka
DISEGNO /JAPANISCHE ZEICHENKUNST DER GEGENWART, MIKIKO SATO GALLERY, Hamburg
Through the Window-Contemporary Art in Kasugai, Cultural Forum Kasugai, Aichi
2015
The art is a system to perceive themselves, Galleria Finarte, Nagoya
60 JAHRE KUNST IN HAMBURG, Affenfaust Galerie, Hamburg, Germany
CONSTELLATIONS: Practice for Unseen Connections/ Discoveries, Museum of Contemporary Art Tokyo
2014
KUNST frübhing 2014, Gleishalle am Güterbahnhof, Bremen
The Expanding Horizon: An Exhibition of Japanese Contemporary Art, 53 Art Museum, Guangzhou
Pre-exhibition, carnation and contemporary art, Kishiwada Culture Hall, Osaka
2013
CIECLE3, TURNER GALLERY, Tokyo
Scenes Changing, Gallery Hosokawa, Osaka
TRICK-DIMENSION, tolot/heuristic SHINONOME, Tokyo
The Vision of Contemporary Art 2013, The Ueno Royal Museum, Tokyo
FORMS IN FLUX, Nagoya/Boston Museum of Fine Arts, Nagoya
2012
NEW PHASES in CONTEMPORARY PAINTING - A Curator's Message 2012, Hyogo Prefectural Museum of Art, Hyogo
Various Drawings, YUKA TSURUNO, Tokyo
The Position 2012, Contemporary Art from Nagoya, Nagoya City Art Museum, Aichi
Forms in Flux: A Collaboration between Aichi Prefectural University + SMFA, School of the Museum of Fine Arts, Boston
2011
Haut. Mythos und Medium, Kunsthaus, Hambrug
TOUGEN, masayoshi suzuki gallery, Aichi
2010
AICHI GEEN, Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music, UNIVERSITY ART MUSEUM, Aichi
volatilecolors, masayoshi suzuki galler, Aichi
Aichi ART no Mori, Toyo Logistics Tenant building, Aichi
2009
Exhibition as media 2009 "drowning room", Kobe Art Village Center, Kobe
Context of Media, Nagoya Art University, Aichi
12th Japan Media Arts Festival, The National Art Center, Tokyo
exotic, Aichi Children's Center, Aichi
2008
Double Reality, Aichi Prefectura Art Center Garelly H・I, Aich
2007
5-7-5, Kunsthaus, Hamburg
Re-Act, Hiroshima City Museum of Contemporary Art, Hiroshima
Distance of Printmaking, Kyoto Art Center, Kyoto
Independent 2007, Aichi Prefectura Art Center Garelly H・I, Aich
2006
Dream of Dreaming -Diary of Mon 13th- , GALLERY RAKU, Kyoto
2005
Masterpieces from the Permanent Collection I: The Seeing "I", Kyoto City Museum of Art, Kyoto
Enhanced Organism, CASO, Osaka
2004
Power of Printmaking, Museum of Kyoto, Kyoto
2002
ISEA2002 Mediaselect Program-The immortal space, Nagoya Citizens Gallery Yada, Aichi
Selected Artists in Kyoto-2002, Museum of Kyoto, Kyoto
2001
Nomart Projects 2001-Image on Image, Nomart Editions Project Space, Osaka
PRIMARY STATEMENT, O-Gallery eyes, Osaka
2000
Contemporary Prints Competition, Osaka Contemporary Art Center
1998
Prints Artist of the New Generation'98, Gallery coco, Kyoto
KAVC Art Annual - Thinking of Photo Images, KAVC, Kobe
The 50th Kyo-ten, Kyoto Municipal Museum of Art, Kyoto
PRINTS 10, City Gallery I.M,Osaka
AWARDS
2017
Sakuya Konohana Award, Osaka City
2015
Encouragement Award, Award for Artists from Nagoya City
2013
The award of fine work, VOCA 2013, The Ueno Royal Museum
2008
12th Japan Media Arts Festival (Jury Recommended) , the Agency for Cultural Affairs
Art Contest 2008, Kyoto Art Center
2001
Kyo-ten2001 (Purchase Prize), Kyoto municipal Museum of Art Award
1998
Exhibition of Kyoto City University of Arts (Matubara Award), Kyoto City University of Arts
The 50th Kyo-ten (Suda Prize), Kyoto Municipal Museum of Art
1996
The 21st Annual Exhibition (Purchase Award), The Association of Japanese Art Colleges (also in '97,'98 and '99)
GRANTS AND RESIDENCES
2003
Artist-in Residence Program ART-EX, Osak Prefectural Govemment, Osaka
2002
The 4th Art Documents Support Program, Shiseido Co., Ltd.
2001
The 16th Holbein Schoarship Grant, HOLBEIN WORKS, LTD.
BIBLIOGRAPHY
[Catalogues]
VOCA 2013 The Vision of Contemporary Art, The Ueno Royal Museum, 2013, p.x38 - 39
POSITION 2012 Contemporary Art from Naggoya-The World seen from this Position, Nagoya City Art Museum, 2012, p.16 - 17
Claus, Mewesp, Haut. Mythos und Medium, Kunsthaus Hamburg, 2011, p. 12 - 13, p. 70 - 73
AICHI GEEN, Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music, 2010, p. 82 - 85
Daydream C.P.N, Daydream Committee, 2010, p. 22 - 23
Aichi ART no Mori, Aichi ART no Mori Committee, 2010, p. 96 - 97
Art Initiative Project Exhibition as media 2009 "drowning room", Kobe Art Village Art Center, 2010
From Home to the Museum: Tanaka Tsuneko Collection, Nomart, Inc, 2009
exotic' 07, 08, 09, Media Select, 2009, p. 6 - 7
Catalogue of 12th Japan Media Art Festival, Media Art Festival Committee, 2009, p. 24
Akiniwa, Fuminori, SHANGRI − LA CHANDELIER, SHANGRI − LA CHANDELIER Committee, 2008, p. 10 - 13, p. 36
Re − Act, Hiroshima City Museum of Contemporary Art, 2007, p. 34 - 35, p. 57
Dream of Dreaming, Kyoto University of Art and Design Gallery RAKU, 2006
ACRYLART 2003, HOLBEIN WORKS, LTD., 2003
Nobuyuki Osaki Solo Exhibition "Cutaneous Respiration", Osaka Contemporary Art Center, 2003
Toshio, Mikiwa, Distance of Interval, Shiseido, 2002
[Articles]
Seno, Takeharu, Journal VOL.16 NO1, The Virtual Reality Society of Japan, 31 March 2011, p. 25 - 30, p. 31 - 33
Kawasaki, Shohei / Hasegawa, Yuko (Supervisor), ANA MEETS ART, Inflight Magazine of ANA Group, January 2011, p.161
Tanaka, Yukiko, REAR No. 24, Rear Production, 6 August 2010, p.161
REAR No. 23, Rear Production, 31 March 2010, p. 59
The world artists absorb in: A contemporary art exhibition in Kobe, Kobe News Paper, 20 November 2009
Mainichi News Paper evening edition, 18 November 2009
Kobuki, Takafumi, Osaki Nobuyuki: Meltdown, Bijyutu Techo magazine, 1 April 2008, p. 234
Yamanaka, Hideyuki, Kyoto Art Center 2008, Osaki Nobuyuki / Aiko Miyanaga, Kyoto News Paper, 16 February 2008
Contemporary
KANSAI PRINTS 1950's - 2000's, Bigaku Shuppan, 17 October 2007, p. 317 - 318, p. 550
Journal 2007 No.36, The University of Art & Print Studies in Japan, 1 May 2007, p. 43 - 46
Oka, Kenta, Sankei News Paper, 19 January 2005
Meister, Helga, Heiter Jahrmarkt - Kunst, WZ, 10 March 2003
Achenbach, Dorothee, Traumbilder: real und unwirklich, Duesseldorf Stadtpost, 14 February 2003
Fukagaya, Maho, Review: Gallery, Kyoto News Paper, 8 December
Ota, Kakinuki, Review: Gallery, Kyoto News Paper, 2 July 2000
[Others]
Kobuki, Takafumi, Nobuyuki Osaki solo echibition - dimention wall -, artscape, 29 November 2010
Fukuzumi, Ren, Nobuyuki Osaki "falls", artscape, 24 November 2010
Kobuki, Takafumi, Exhibition as media 2009 "drowning room" , artscape, 2009
Kobuki, Takafumi, Nobuyuki Osaki - Fantam, artscape, 18 September 2008
Sakai, Chiho, Nobuyuki Osaki - Fantam, artscape, 17 September 2008
Kobuki, Takafumi, Kyoto Art Center 2008: Nobuyuki Osaki / Aiko Miyanaga, artscape, 16 February 2008
Sakai, Chiho, Kyoto Art Center 2008: Nobuyuki Osaki / Aiko Miyanaga, artscape, 13 February 2008
Kobuki, Takafumi, Exhibition Review, artscape, July, August 2006
Hara, Kumiko, Exhibition Review, artscape, July 2006
Hara, Kumiko, Exhibition Review, artscape, January 2004
PUBLICATION
Melting World, Yuka Tsuruno Gallery, 2012
Distance of Interval, Shiseido, 2002
COLLECTION
Machida City Museum of Print Art, Tokyo
Kyoto City Museum of Art
Kyoto City University of Arts
Contemporary Print Center, Sannohe
Sekiguchi Private Museum of Art, Tokyo
The Museum of Modern Art, WAKAYAMA (Unit work)
ARTIST WEBSITE
http://www.nobuyuki-osaki.com
NEWS 日本語
[Exhibition]
Grand Reopening Exhibition: Aichi Art Chronicle 1919-2019
Date: Apr. 2 - Jun. 23, 2019
Venue: The Aichi Prefectural Museum of Art, Nagoya
https://www-art.aac.pref.aichi.jp/en/exhibition/000085.html
大﨑のぶゆき
1975
大阪生まれ
2000
京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻(版画)修了
1998
京都市立芸術大学美術学部美術科版画専攻卒業
主な個展
2018
「Multiple Lighting」Yuka Tsuruno Gallery、東京
2017
「Multiple Lighting」MIKIKO SATO GALLERY、ハンブルグ
「Multiple Lighting」ギャラリーほそかわ、大阪
2015
「HAMBURG ON HAMBURG」」MIKIKO SATO GALLERY、ハンブルグ
「Display of Surface『不可視 / 可視 / 未可視』」galerie 16、京都
「Reparatur-Trace Trip,Time capsule」YUKA TSURUNO GALLERY、東京
2013
「Trace Trip - Time Capsule」MIKIKO SATO GALLERY、 ハンブルグ
2012
「Reversible Stories」 ギャラリーほそかわ、大阪
「scribble」YUKA TSURUNO、東京
「portraits of mirror」NADiff a/p/a/r/t、東京
2011
「Climbing the World」MIKIKO SATO GALLERY、ハンブルグ
2010
「dimension wall」ギャラリーほそかわ、大阪
「falls」YUKA CONTEMPORARY、東京
「Portraits of mirror」standing pain cube、愛知
2009
「PHANTOM-water drawing-」MIKIKO SATO GALLERY、ハンブルク
2008
「ファンタム」galerie 16、京都
「京都芸術センター公募2008 大﨑のぶゆき『meltdown』」京都芸術センター、京都
2007
「meltdown on the reality」Gallery Jin、東京
2004
「Landscape」Luce Verde open space、愛媛
「イメージの皮剥ぎ」Gallery Jin、東京
2003
「Between Inside and Outside」Kunstraum、デュセルドルフ
「Distance of Interval」CAI、ハンブルク
「皮膚呼吸」大阪府立現代美術センター、大阪
2002
「間の距離」Oギャラリーeyes、大阪
「間の距離」OギャラリーU.Ps、東京
2001
「内と外とその間」galerie 16、京都
「内と外とその間」inart.g、大阪
主なグループ展
2019
「愛知県美術館リニューアル・オープン記念コレクション企画 アイチアートクロニクル1919-2019」」愛知県美術館、名古屋
2018
「small is beautiful」MIKIKO SATO GALLERY、ハンブルグ
「日本映像学会メディアアート研究会企画-人間表現とメディアアート展-「拡張する知覚」」愛知県立芸術大学芸術資料館、愛知
「メソッドの考察」愛知県立芸術大学 、愛知
「批評する身体:メディアと社会と表現と」アートラボあいち、愛知
「NEUERDINGS 2018」MIKIKO SATO GALLERY、ハンブルグ
2017
「Noemi Weber/ Nobuyuki Osaki」ルートヴィヒ・フォーラム美術館 、アーヘン、ドイツ
「Melting Point」交換する風景展プログラム、愛知県立芸術大学サテライトギャラリー、名古屋(スクリーニング) 「clas 10-3」名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」、名古屋
「Melting Point 2」 MEM、東京(スクリーニング)
2016
「芸術は森からはじまる」愛知県立芸術大学構内全域、愛知
「TEGAMI Project」クンストラーハウス・フリーゼ、ハンブルグ/ The Third Gallery Aya、大坂
「DISEGNO /JAPANISCHE ZEICHENKUNST DER GEGENWART」MIKIKO SATO GALLERY、ハンブルク
「となりの人びと-現代美術 in 春日井」文化フォーラム春日井、愛知
2015
「芸術は自分を知覚するシステム - 中原浩大、大﨑のぶゆき、関口敦仁」ガレリア・フィナルテ、名古屋
「60 JAHRE KUNST IN HAMBURG」Affenfaust Galerie、ハンブルク
「未見の星座〈コンステレーション〉- つながり/発見のプラクティス」東京都現代美術館、東京
2014
「KUNST frübhing 2014」Gleishalle am Güterbahnhof、ブレーメン
「伸延的地平線」広州53美術館、広州
「ただいま。カーネーションと現代美術」岸和田市立自泉会館 、大阪
2013
「CIECLE3」ターナーギャラリー、東京
「景色替え / Scenes Changing 」ギャラリーほそかわ、大阪
「TRICK-DIMENSION」tolot/heuristic SHINONOME、東京
「VOCA展 2013」上野の森美術館、東京
「すくいとられたカタチ」名古屋ボストン美術館、名古屋
2012
「キュレーターからのメッセージ2012―現代絵画のいま」兵庫県立美術館、兵庫
「Various Drawings」YUKA TSURUNO、東京
「ポジション2012名古屋発現代美術 ~この場所から見る世界」名古屋市美術館、愛知
「Forms in Flux: 愛知県立大学+SMFA」ボストン美術館付属大学内ギャラリー、ボストン
2011
「Haut. Mythos und Medium」Kunsthaus Hamburg、ハンブルグ
「TOUGEN『現代作家による桃源郷へのアプローチ』」masayoshi suzuki gallery、愛知
2010
「アイチ・ジーン」愛知県立芸術大学 芸術資料館、愛知
「揮発する色ー大﨑のぶゆき・田中朝子展」masayoshi suzuki gallery、愛知
「あいちアートの森」東陽倉庫テナントビル、愛知
2009
「Exhibition as media 2009『drowning room』」神戸アートビレッジセンター、兵庫
「映像メディアのコンテキスト」名古屋芸術大学 アート&デザインセンター、愛知
「エキゾチックーひかりのまち」愛知児童総合センター、愛知
「第12回文化庁メディア芸術祭」国立新美術館、東京
2008
「Double Reality」愛知県美術館ギャラリー H・I、愛知
2007
「5-7-5」Kunsthaus Hamburg、ハンブルグ
「新・公募 Re-Act」広島市現代美術館、広島
「版という距離」京都芸術センター、京都
「Independent 2007」愛知県美術ギャラリーH・I室、愛知
2006
「Dream of Dreaming -13月の日記-」京都造形芸術大学ギャラリーRAKU、京都
2005
「見る私/見られる私-京都市美術館コレクション展-」京都市美術館、京都
「ENHANCED ORGANSM -拡張する有機体- 」CASO、大阪
2004
「版画の力」京都府立文化博物館、京都
2002
「京都府美術工芸新鋭選抜展」京都府立文化博物館、京都
「ISEA2002 Media Select Program・不死身の空間」名古屋市民ギャラリー矢田、愛知
2001
「Nomart Project -イメージ・オン・イメージ-」ノマルエディションプロジェクトスペース、大阪
「PRIMARY STATEMENT」O-Gallery eyes、大阪
2000
「現代版画コンクール展」大阪府立現代美術センター、大阪
1998
「神戸アートアニュアル 映像考/....」神戸アートビレッジセンター、神戸
「新世代の版画家たち'98」ギャラリーココ、京都
「第50回京展」京都市美術館、京都
「PRINTS-10」City ギャラリーI.M、大阪
受賞
2016
「咲くやこの花賞」、大阪市
2015
「名古屋市芸術奨励賞」、名古屋市
2013
「VOCA展 2013」佳作賞、上野の森美術館
2009
「第12回文化庁メディア芸術祭」(審査委員会推薦)、文化庁
2008
「京都芸術センター公募2008」京都芸術センター
2002
「The 4th Art Documents Support Program」資生堂
2001
「京展2001」(京都市美術館賞受賞)、京都市美術館
「第16回ホルベインスカラシップ」(奨学生)、ホルベイン
1998
「京都市立芸術大学制作展」(松原賞受賞)、京都市立芸術大学 (00年、同窓会賞受賞)
「第50回京展」(須田賞受賞)、京都市美術館
1996
「第21回全国大学版画展」(買上賞受賞)、大学版画学会 (97、98、99年ともに買上賞)
レジデンス
2003
「アーティスト・イン・レジデンス・プログラム『ART-EX』」大阪府芸術家交流事業、大阪
文献・掲載誌
[カタログ]
『VOCA 展 2013 現代美術の展望 - 新しい平面の作家たち』上野の森美術館、2013年、p.38 - 39
『ポジション2012 名古屋現代美術 -この場所から見る世界』名古屋市美術館、2012年、p.16 - 19
Claus Mewesp『Haut. Mythos und Medium』クンストハウスハンブルグ、2011年、p. 12 - 13、p. 70 - 73
『アイチ・ジーン』愛知県立芸術大学、2010年、p. 82 - 85
『「白昼夢」 C.P.N』「白昼夢」展実行委員会、2010年、p. 22 - 23
『あいちアートの森』あいちアートの森実行委員会、2010年、p. 96 - 97
『アートイニシアティヴ・プロジェクト Exhibition as media 2009「drowning room」』神戸アートビレッジセンター、2010年
『自宅から美術館へ 田中恒子コレクション』株式会社ノマル、2009年
『エキゾチック’07, 08, 09』メディアセレクト、2009年、p. 6 - 7
『第12回文化庁メディア芸術祭受賞作品集』文化庁メディア芸術祭事務局 、2009年、p. 24
秋庭史典、『SHANGRI − LA CHANDELIER』シャングリラシャンデリア実行委員会、2008年、p. 10 - 13、p. 36
『新公募 • Re − Act』広島市現代美術館、2007年、p. 34 - 35、p. 57
『夢をみる夢 - 13月の日記 - 』京都造形大学ギャラリーRAKU、2006年
『アクリラート別冊2003』ホルベイン工業株式会社スカラシップ実行委員会、2003年
『「大﨑のぶゆき-皮膚呼吸-」ART-EX帰国報告展』大阪府立現代美術センター、2003年
三脇康夫 『間の距離』株式会社資生堂、2002年
[関連文献]
妹尾武治『日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol. 16 No1』日本バーチャルリアリティ学会、2011年3月31日、p. 25 - 30、p. 31 - 33
川崎昌平 (文) /長谷川祐子 (監修)「ANA MEETS ART」 ANA機内誌『翼の王国』2011年1月号、p.161
田中由紀子『REAR』第24号、リア制作室、2010年 8月6日、p.161
『REAR』第23号、リア制作室、2010年 3月31日、p. 59
「作家が没頭する世界 神戸現代アートの5人展」神戸新聞、2009年11月20日
「深みに溺れさす五つの個性の1室」毎日新聞夕刊、2009年11月18日
小吹隆文「大﨑のぶゆき Meltdown」『美術手帖』美術出版社、2008年4月1日、p. 234
山中英之「公募・京都芸術センター2008: 大﨑のぶゆき『Meltdown』 / 宮永愛子『漕法』」京都新聞、2008年2月16日
『関西現代版画史』美学出版、2007年10月17日、p. 317 - 318、p. 550
『大学版画学会誌2007 No36』大学版画学会、2007年5月1日、p. 43 - 46
おかけんた「え~美タミン」産経新聞、2005年1月19日
Helga Meister「Heiter Jahrmarkt - Kunst」WZ、3月10日
Dorothee Achenbach「Traumbilder: real und unwirklich」Duesseldorf Stadtpost、2月14日
深萱真穂「展評:ギャラリー」京都新聞、2001年12月8日
太田垣貫「展評:ギャラリー」京都新聞、2000年7月2日
[その他]
小吹隆文「大﨑のぶゆき展 − dimention wall −」artscape、2010年11月29日
福住廉「大﨑のぶゆき『falls」』」artscape、2010年11月24日
小吹隆文「Exhibition as media 2009『drowning room』」artscape、2009年
小吹隆文「大﨑のぶゆき−ファンタム」artscape、2008年9月18日
酒井千穂「大﨑のぶゆき - ファンタム」artscape、2008年9月17日
小吹隆文「京都芸術センター2008: 大﨑のぶゆき『Meltdown』/ 宮永愛子『漕法』」artscape、2008年2月16日
酒井千穂「京都芸術センター2008: 大﨑のぶゆき『Meltdown』/ 宮永愛子『漕法』」artscape、2008年2月13日
小吹隆文「展覧会レビュー」artscape、2006年7月.8月
原久子「展覧会レビュー」artscape、2006年7月
原久子「展覧会レビュー」artscape、2004年1月
出版物
『Melting World』Yuka Tsuruno Gallery、2012年
『Distance of Interval』資生堂、2002年
コレクション
町田市立国際版画美術館
京都市美術館
三戸町立現代版画研究所
京都市立芸術大学資料館
和歌山県立近代美術館(ユニットワーク)
作家ウェブサイト
http://nobuyuki-osaki.com/
NEWS
[展覧会]
「愛知県美術館リニューアル・オープン記念コレクション企画 アイチアートクロニクル1919-2019」」
会期:2019年4月2日 - 6月23日
会場:愛知県美術館(名古屋)
https://www-art.aac.pref.aichi.jp/exhibition/000016.html
|